NITTAIブログ
2021年12月14日 火曜日
今年もあと少し
いつの間にか12月も3週目、今年も残りわずかとなりました。
朝晩冷え込む日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
先日、兄弟の家族と一緒に東山動植物園に行ってきました。
ちょうど紅葉が綺麗な時期で、入園前から写真を一枚。

中は家族連れや中高生で賑わっていました。
イベントやふれあいコーナーは中止や縮小されていましたが
たくさんの動物に出会えて子どもも大人も楽しめました。


イケメンゴリラのシャバーニは大人気で、写真は撮れず。
動くたびに歓声があがってアイドルのようでした。
とても近くで見られるので、機会があればぜひ足を運んでみてください。
途中からは生憎の曇り空となり、動かない動物も・・・
寒いのは皆一緒ですね。


これから冬本番です。
防寒対策をしっかりして、師走を乗り切りましょう!
名古屋支店 E.K
朝晩冷え込む日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
先日、兄弟の家族と一緒に東山動植物園に行ってきました。
ちょうど紅葉が綺麗な時期で、入園前から写真を一枚。

中は家族連れや中高生で賑わっていました。
イベントやふれあいコーナーは中止や縮小されていましたが
たくさんの動物に出会えて子どもも大人も楽しめました。


イケメンゴリラのシャバーニは大人気で、写真は撮れず。
動くたびに歓声があがってアイドルのようでした。
とても近くで見られるので、機会があればぜひ足を運んでみてください。
途中からは生憎の曇り空となり、動かない動物も・・・
寒いのは皆一緒ですね。


これから冬本番です。
防寒対策をしっかりして、師走を乗り切りましょう!
名古屋支店 E.K
投稿者 NITTAI | 記事URL
2021年12月 1日 水曜日
試合という単語はいくつになってもソワソワする
皆様こんにちは、日ごろの運動不足が祟って全身筋肉痛に悩まされている西東京営業所の猫廃人です(^・ω・^)
先日NITTAIがオフィシャルパートナー契約を結んでいる
横浜FC様主催のスポンサーサッカー大会に参加してまいりました!∠(゚Д゚)/
チームNITTAIはこれまでにも3回参加させていただいていたのですが、ブログ...書いたことなかったんですね!Σ( ゚Д゚)
こちらの大会は毎年『横浜FC東戸塚フットボールパーク』で行われており、我々のチームは毎年フットサル部門で頑張っております!
フットサルとは、基本的なルールはほぼサッカーですがサッカーよりも少人数(1チーム5人)でフィールドやゴールのサイズは大体1/3から1/4程度と狭いです。
時計が止まるタイミングがあまり多くないので、バスケットボール並みに攻守の入れ替わりが激しいという特性があります。
チームNITTAIは個人でクラブに入られていたり、サッカー経験者であったりする方もいる中、半数以上はエンジョイ勢で占められております。
拠点によってはある程度の人数を確保しての合同練習というのも難しく、大抵毎年ぶっつけ本番(;'∀')
...ですが!試合や練習経験を積み重ねるうち、チームでの動きや連携の形ができつつあるのを実感しております!

試合当日は快晴!絶好のフットサル日和でした(*'ω'*)
空気は冷たいものの午前中は風もほぼなく、選手たちはウォーミングアップで体を温めます!
試合は4グループに分かれての総当たり戦、その後お昼を挟んで各グループ同順位チームとの試合で計5試合!
気になる試合の様子はこちら!!↓↓↓

西東京の我らがエース、やってくれましたっ!ヾ(≧∇≦*)/
KPの足元を冷静に狙ってしっかり点を獲っていきます。

こちらは千葉の守護神がばっちりコースを読み相手のシュートを捕える瞬間!!
KPは一見運動量が少なくてやりやすいポジションかな?と思われますが、近距離から繰り出されるシュートに負けない度胸は勿論。
上下左右に動ける俊敏さ、相手選手との心理戦、捕球した後どこへボールを出すかの判断力など様々な能力が求められる難しいポジションでもあるのです( -`д-´)キリッ
お昼時間のPKイベントや各チームから1人ずつ選抜して行うスペシャルマッチなど、メイン試合以外にも内容が盛りだくさんであっという間の時間でしたヾ(*´∀`*)ノ
まだまだ他選手たちの活躍も語り足りないのですが、どんどん長くなってしまうのでこのあたりで止めておくとします( ´艸`)
今年は未だ猛威を振るっているコロナの影響もあってか参加チーム自体は少なかったものの、精鋭ぞろいの試合だったなぁという印象でした。
来年もまた参加したいものです(◜ᴗ◝ )
今回も冗漫な文章にここまでお付き合いいただきありがとうございました。
それでは('ω')ノシ
西東京営業所
先日NITTAIがオフィシャルパートナー契約を結んでいる
横浜FC様主催のスポンサーサッカー大会に参加してまいりました!∠(゚Д゚)/
チームNITTAIはこれまでにも3回参加させていただいていたのですが、ブログ...書いたことなかったんですね!Σ( ゚Д゚)
こちらの大会は毎年『横浜FC東戸塚フットボールパーク』で行われており、我々のチームは毎年フットサル部門で頑張っております!
フットサルとは、基本的なルールはほぼサッカーですがサッカーよりも少人数(1チーム5人)でフィールドやゴールのサイズは大体1/3から1/4程度と狭いです。
時計が止まるタイミングがあまり多くないので、バスケットボール並みに攻守の入れ替わりが激しいという特性があります。
チームNITTAIは個人でクラブに入られていたり、サッカー経験者であったりする方もいる中、半数以上はエンジョイ勢で占められております。
拠点によってはある程度の人数を確保しての合同練習というのも難しく、大抵毎年ぶっつけ本番(;'∀')
...ですが!試合や練習経験を積み重ねるうち、チームでの動きや連携の形ができつつあるのを実感しております!
試合当日は快晴!絶好のフットサル日和でした(*'ω'*)
空気は冷たいものの午前中は風もほぼなく、選手たちはウォーミングアップで体を温めます!
試合は4グループに分かれての総当たり戦、その後お昼を挟んで各グループ同順位チームとの試合で計5試合!
気になる試合の様子はこちら!!↓↓↓
西東京の我らがエース、やってくれましたっ!ヾ(≧∇≦*)/
KPの足元を冷静に狙ってしっかり点を獲っていきます。
こちらは千葉の守護神がばっちりコースを読み相手のシュートを捕える瞬間!!
KPは一見運動量が少なくてやりやすいポジションかな?と思われますが、近距離から繰り出されるシュートに負けない度胸は勿論。
上下左右に動ける俊敏さ、相手選手との心理戦、捕球した後どこへボールを出すかの判断力など様々な能力が求められる難しいポジションでもあるのです( -`д-´)キリッ
お昼時間のPKイベントや各チームから1人ずつ選抜して行うスペシャルマッチなど、メイン試合以外にも内容が盛りだくさんであっという間の時間でしたヾ(*´∀`*)ノ
まだまだ他選手たちの活躍も語り足りないのですが、どんどん長くなってしまうのでこのあたりで止めておくとします( ´艸`)
今年は未だ猛威を振るっているコロナの影響もあってか参加チーム自体は少なかったものの、精鋭ぞろいの試合だったなぁという印象でした。
来年もまた参加したいものです(◜ᴗ◝ )
今回も冗漫な文章にここまでお付き合いいただきありがとうございました。
それでは('ω')ノシ
西東京営業所
投稿者 NITTAI | 記事URL
2021年11月15日 月曜日
仙台育休だより
3月から産休に入って、約8ヵ月経ちました!
お休みに入る前に、立てた目標のひとつが、
"本を最低でも50冊読む"です。
なかなか時間が作れず、
今のところ・・10冊くらいしか読めていません・・・
今回は、読んだ本の中から2冊ご紹介させて頂きます!
1冊目は、1番初めに読んだこちら!

『胎児のはなし』
長崎大学名誉教授で、産婦人科医の増崎英明氏と最相葉月氏の対談形式で書いてあり、とても読みやすかったです。
驚いたことは、当たり前だと思っていた超音波エコーはまだ40年くらいしか歴史がないということ!
魚群探知機を応用したのだそう。
そして、胎児を通じて、母親に父親のDNAが入り込んでいることが分かったなど、興味深い話が・・
夫婦が似てくるのには、これが原因との説があるとのことです。
胎児に関しては不思議が多く、密室である妊婦さんのお腹の中にはまだ解明されていないことが沢山あるのだそうです。
"なんで?"と興味を持つことが、技術の進歩に繋がっているのだと改めて感じました。
無駄になるかもしれないけど、気になることを追求してみると、新しい発見が見つかり、現在のスタンダードになることもあるんですよね。
2冊目は1冊目と両極端なこちら

『自殺会議』
筆者の末井氏の母親がダイナマイト自殺をしているという衝撃のスタート!
自殺に縁のある方々へのインタビューがまとめてありますが、内容は拍子抜けするほど、軽やかでユーモアがありました。
生と死はいつも自分の近くにあることを再自覚しました。
理解しているようで、できていないです。。
どちらも、とても面白いのでおすすめです!
今回、娘を授かり産み、育てている毎日の中で
強烈に生を感じています。
同じように死が、すぐそばにあり、1日を終える時、
小さな命を"あー今日も無事に生かせた。。"と思うようになりました。
赤ちゃんは、1日に約400回笑うと書いていた何かの記事通り、娘はとてもよく笑います。
どんな理由で笑っているのか、気になりますが、母としてはこの先も笑わせてあげたいし、自らどんどん笑える子になって欲しいなと思います。
ちなみに大人は1日15回くらいしか笑っていないそうです・・

産休に入る時、一旦仕事から離れることに少し不安を感じましたが、今は客観的に仕事、日々を見つめる時間を頂戴していることに感謝しています。
娘の成長はあっという間で、
もうつかまり立ちを始めました・・・!
私も、娘に負けずにもっともっと成長しなくては!
残りの育休を娘と自分の為に、全力で使い、
しっかり仕事の復習をして復帰したいと思います☆
東北支店
お休みに入る前に、立てた目標のひとつが、
"本を最低でも50冊読む"です。
なかなか時間が作れず、
今のところ・・10冊くらいしか読めていません・・・
今回は、読んだ本の中から2冊ご紹介させて頂きます!
1冊目は、1番初めに読んだこちら!
『胎児のはなし』
長崎大学名誉教授で、産婦人科医の増崎英明氏と最相葉月氏の対談形式で書いてあり、とても読みやすかったです。
驚いたことは、当たり前だと思っていた超音波エコーはまだ40年くらいしか歴史がないということ!
魚群探知機を応用したのだそう。
そして、胎児を通じて、母親に父親のDNAが入り込んでいることが分かったなど、興味深い話が・・
夫婦が似てくるのには、これが原因との説があるとのことです。
胎児に関しては不思議が多く、密室である妊婦さんのお腹の中にはまだ解明されていないことが沢山あるのだそうです。
"なんで?"と興味を持つことが、技術の進歩に繋がっているのだと改めて感じました。
無駄になるかもしれないけど、気になることを追求してみると、新しい発見が見つかり、現在のスタンダードになることもあるんですよね。
2冊目は1冊目と両極端なこちら
『自殺会議』
筆者の末井氏の母親がダイナマイト自殺をしているという衝撃のスタート!
自殺に縁のある方々へのインタビューがまとめてありますが、内容は拍子抜けするほど、軽やかでユーモアがありました。
生と死はいつも自分の近くにあることを再自覚しました。
理解しているようで、できていないです。。
どちらも、とても面白いのでおすすめです!
今回、娘を授かり産み、育てている毎日の中で
強烈に生を感じています。
同じように死が、すぐそばにあり、1日を終える時、
小さな命を"あー今日も無事に生かせた。。"と思うようになりました。
赤ちゃんは、1日に約400回笑うと書いていた何かの記事通り、娘はとてもよく笑います。
どんな理由で笑っているのか、気になりますが、母としてはこの先も笑わせてあげたいし、自らどんどん笑える子になって欲しいなと思います。
ちなみに大人は1日15回くらいしか笑っていないそうです・・

産休に入る時、一旦仕事から離れることに少し不安を感じましたが、今は客観的に仕事、日々を見つめる時間を頂戴していることに感謝しています。
娘の成長はあっという間で、
もうつかまり立ちを始めました・・・!
私も、娘に負けずにもっともっと成長しなくては!
残りの育休を娘と自分の為に、全力で使い、
しっかり仕事の復習をして復帰したいと思います☆
東北支店
投稿者 NITTAI | 記事URL
2021年11月 1日 月曜日
熱海旅行!!
日中と朝晩の気温差がありますが、 皆さま体調など崩していませんか?
10月某日に、熱海に旅行に行きました。
まだ、コロナ渦の為、観光は控えて、
宿にてのんびりして来ました!
ちょっと高価な宿に泊まりました。
(ATAMI せかいえ)
https://www.atamisekaie.jp

なかなか泊まれない宿で、
のんびりな一日を過ごして来ました。
まだ熱海は災害の後だったし、
コロナ渦の中での旅行だったので、
今度は観光もしつつ、またゆっくり行きたいと思います!

横浜支店 S
10月某日に、熱海に旅行に行きました。
まだ、コロナ渦の為、観光は控えて、
宿にてのんびりして来ました!
ちょっと高価な宿に泊まりました。
(ATAMI せかいえ)
https://www.atamisekaie.jp

なかなか泊まれない宿で、
のんびりな一日を過ごして来ました。
まだ熱海は災害の後だったし、
コロナ渦の中での旅行だったので、
今度は観光もしつつ、またゆっくり行きたいと思います!

横浜支店 S
投稿者 NITTAI | 記事URL
2021年10月15日 金曜日
ボナリ高原ゴルフクラブ
先日、福島県猪苗代にあります
ボナリ高原ゴルフクラブに行って参りました。

会津磐梯山・安達太良山・吾妻連峰を一望できるゴルフ場に
なっております。
天候もよく日常の生活では体験できない解放感にあふれていました。
中でも日本一と評されるNO.3ホールからの景観は圧巻です。



崖越えのティーショットはゴルファーのチャレンジ精神を掻き立てる面白いホールになっております。
慎重派の私は崖は超えずに安全・安心のティーショットでしたが・・・
スコアは散々たる結果でしたが
現在、修行中ですのでまた行ってみたいと思います。

ちょうど紅葉のシーズンを迎えており、
今の景観はさらに違う雰囲気になっているかと思います。
関東からでは少し距離がありますが、ゴルフが好きな方はぜひ一度プレーしてみてはいかがでしょうか。

最後にゴルフ場に向かう途中絵に書くような山があったので思わず撮影してみました。
埼玉支店 A.F
ボナリ高原ゴルフクラブに行って参りました。

会津磐梯山・安達太良山・吾妻連峰を一望できるゴルフ場に
なっております。
天候もよく日常の生活では体験できない解放感にあふれていました。
中でも日本一と評されるNO.3ホールからの景観は圧巻です。


崖越えのティーショットはゴルファーのチャレンジ精神を掻き立てる面白いホールになっております。
慎重派の私は崖は超えずに安全・安心のティーショットでしたが・・・
スコアは散々たる結果でしたが
現在、修行中ですのでまた行ってみたいと思います。

ちょうど紅葉のシーズンを迎えており、
今の景観はさらに違う雰囲気になっているかと思います。
関東からでは少し距離がありますが、ゴルフが好きな方はぜひ一度プレーしてみてはいかがでしょうか。

最後にゴルフ場に向かう途中絵に書くような山があったので思わず撮影してみました。
埼玉支店 A.F
投稿者 NITTAI | 記事URL